初心者にもわかる。自作PCパーツの基礎知識【SSD/HDD】

PC基礎知識

HDD

HDDとは、Hard Disk Drive(ハード・ディスク・ドライブ)の略で、磁気記憶方式によってデータを読み書きする装置のことである。簡単にいえば円盤が何層かに別れて入っていて、それに書き込んだり読み込んだりする構造になっているものです。SSDが少ない時代はこれが主流になっており、大容量でも低価格で購入できるのが特徴的です。

画像のHDDは3.5インチのサイズ。他にも2.5インチのサイズもあります。
左上IDEソケットのHDD・右下SATAソケットのHDD
SHINX
SHINX

ソケットの形状も昔は「IDE」「SATA」と2種類あってよく間違えたものです。

現在主流なのは「SATA」です。

HDDの転送速度

HDDはよく7200rpmや5400rpmとか「rpm」と表示されています。これはHDDの中のディスクが1分間に回る回転数を意味しています。そして「キャッシュメモリ」とは、処理時間を制御するメモリの事です。どちらも数字が高いほど性能を発揮するのですが、SSDが普及してる現在では体感できるほどの差はないかと思われます。

SSD

SSDとは、Solid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)の略で、半導体メモリをディスクドライブのように扱える補助記憶装置の一種である。(HDD)の方は機械的な原理で動作しディスクに磁気的に記録するためにディスクを回転させヘッドと呼ばれる部分を物理的に移動させているのに対し、SSDはデータ記録原理が根本的に異なり半導体で行っているので、振動に強く、データへのアクセス時に音がせず、ハードディスクよりも消費電力が少なく、軽量というメリットがある。データの転送速度も、HDDの5倍程度、というメリットがある。


画面右は2.5インチサイズのSSD。左はM.2と呼ばれるマザーボードに直接挿すSSD。
SHINX
SHINX

価格はHHDより高価ですが、WINDOWSのレスポンススピードが格段にちがいます。

PS4などのHDDもこれに替える人も結構おられるようです。

SSDの転送速度

SSDにも速度の表記があり、読み込み速度〇〇MB/s書き込み速度〇〇MB/sと記載されています。文字どおり1秒間に何MB転送するかという表記になります。もちろん数字が大きければ早いということです。PCの速度をHDDから早くするならば、500MB/s以上のモノを選びましょう。

HDDとSSDの違い

上記の内容でSSDが大きく優れているようにも感じるが、使用目的・頻度で色々デミリットもあるようです。

書き換えへの耐久性

ハードディスクに比べて、書き換え可能回数が少ない。特にサーバーやデータベースなどの用途では寿命が短くなる場合がある。

ただ欠点とされる書き換え回数の制限も、特定の記憶素子に書き換えが集中しないように分散化させるウエアレベリングや、短時間での頻繁な書き換えを避けるためのキャッシュメモリの併用、既に不良回避のために存在する冗長記憶領域とは別に、書き換え回数制限の回避を目的とした広い冗長記憶領域の確保によって改善できる。

SSDメーカーは、コントローラチップでのウェアレベリング(書き込み分散化技術)やキャッシュメモリの搭載などの緩和策によって、毎日50GBの書き込みを行った場合でSLC搭載製品では20年以上、MLC搭載製品で4年以上の寿命があると主張している。

海外のテストサイトによる2013年から実施された耐久試験では、総書き込みバイト数が700Tバイトから2Tバイトで書き込みエラーが発生しており、計算上は最低でも毎日10Gバイトのデータ書き換えを約190年実行してようやくエラーが発生する状態であり、実用上は問題のないレベルとなっている。(Wiki引用)

データの保持期間

SSDはデータ保持時間がHDDよりも短い。特に高い室温環境で無通電状態で放置すると、数週間から数ヶ月でデータが消失するおそれもある。HDDの磁気記録そのものについては100年以上保持されるのに対し、SSDのデータ保持期間は10年前後との指摘もある。

まとめ

SSDの方が保持時間がHDDよりも短いと記述致しましたが、無通電状態で10年も放置することなんて滅多にないかと思います。もし重要なデータが入っているのならば他のストレージ(HDDなど)で保管していれば問題ないかと思います。SSDはOSなどで起動用に使い、HDDなどはデーターの保管用で使い分けるのいいかもしれませんね。皆様のよきPCライフを願っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました